Comments 4
☆バーソ☆
おはようございます。
おお、シンクロです。
コメントのやり取りで、ちょうどそういうことがありました。
こちらの言葉が足りなかったせいか、
相手の返事がちょっと気になったので、
まったく悪気はないことを鍵コメで入れておきました。
そうしたら、分かってくれたので、ほっとしましたが、
一日中けっこう気に病みました。
何でも、うちにこもらずに、率直に話したほうがいいみたいですね。
この写真は凛桜さんにしては暗めだと思いましたが、
構図と色調は文章にぴたりですね。
二本ずつ、お互いにそっぽを向いています。
右側の小さいほうは、ややそっくり返っています。
この小さい花のほうの角度が大きいですが、
よけい心に響いて態度を硬化させているのか、
こういう姿勢のほうが効果的だと思っているのか。(笑)
それにしても四つの花全部に、
光はちゃんともれなく当たっています。
光は闇に打ち勝つ、という聖句を思い出します。(ヨハネ1:5)
右から2番目の花の茎がレインボウカラーできれいですね。
昨日のもみじ、その前の緑の葉、
その前々の樹と葉っぱの影。
どれも色がきれいでした。
凛桜さんの言葉は、
自分を大事にしようというメッセージが多いようですね。
カウンセラーをしているせいもあるでしょうが、
ひょっとしたら自分を責める傾向が強いでしょうかね。
そうなら、私も同じですね。
ひとを責めるより、自分を責めるほうが多いです。
馬場亜紀
凛桜さんこんばんは。月曜の朝におじゃましてます。今日はめちゃめちゃ寒いです。そちらも本格的な寒さではなかったでしょうか。温かいご飯が何よりのご馳走になりますね♪
相手にとったらなんでもない言葉は、自分には刺さってくる、いつまでも気に病む…そんなのありますね。自律神経系の医師の本で、「傷つけられた言葉に免疫などつかない。慣れたふうに感じるのは、自分をごまかしているだけ」とあって、なるほどー!と腑に落ちたことがありました。何度も思い返し、いつまでも同じ言葉にショックを受け続ける自分のアホさに嫌気が差して。
でも自分を責める必要なんてなかったってわけです。慣れないから。思い出すたびに何度も傷つくのが普通だから。
だからこそ、今日の詩は大切だなあと感じます。自分で自分の心を守ることはできるんですよね。
深呼吸する、空を見る、笑顔をつくる…波動を上げると同じ行動かもしれませんね。
昨日は次男が熱を出していて、なんか落ち着かない1日でした。今日は熱も下がり、元気に登校してくれて嬉しい日になりました。元気でいてくれさえすれば、と、こういうとき特に感じますね!
凛桜さんも元気な日々を過ごせますように♪
凛桜*Rio
バーソさまへ
バーソさん こんばんは。
すっかり、ご無沙汰をし失礼いたしました。
バーソさんは、私の作品からいろいろな目線で感じ取ってくださいますね。
いつもありがとうございます。
コメントを読ませていただいて、
バーソさんと私の中にある、共通したものを感じました。
「自分を大事にしよう」というメッセージは、
バーソさんが書いてくださったように、仕事柄、ということがあるかと思います。
また、自分を責める気持ちもあるかもしれません。
どんな自分でも良いんだよ、と、自分に優しくしていきたいですね(*^^*)
凛桜*Rio
馬場亜紀 さまへ
亜紀さん こんにちは。
すっかりご無沙汰をしてしまい、コメントを頂いていたのに失礼いたしました。
お元気でいらっしゃいますか?
宮城も寒いですが、北海道はもっと寒いのでしょうね。宮城では見ることができない、北海道だけの美しい雪景色が見られるのでしょうね(*´∀`)
「傷つけられた言葉に免疫などつかない。慣れたふうに感じるのは、自分をごまかしているだけ」というお医者さんの言葉、なるほどなぁと思いました。
実は、トラウマも消えることはないと言われています。でも、薄くすることはできます。
人間なので、傷付くことはあるかもしれません。
そんな時は、受け止め方を変えてみたり、傷付いたと感じている自分に寄り添うことが大事かなと思っています(^^)
息子さんは、どんな冬休みを過ごされていますか?元気に楽しい時間を過ごせますように!
亜紀さんも、年末年始は(も?!)お忙しいかと思いますので、お体を大切に。良い時間をお過ごしくださいね(^^♪