Comments 2
馬場亜紀
凛桜さん、こんばんは。
きょうの写真は、山へお出かけされた時の一枚でしょうか。「色が抜けたもの」覚えていてくださってて嬉しいです♪
紅葉が散ることを「黄落(こうらく)」というそうです。黄金が降り注ぐかのような言葉だと思います。もうすっかり黄落しちゃったので、凛桜さんのブログでもうしばらく紅葉を楽しませてもらえるかも?と楽しみにしています♪
桑名さんの動画じゃなく、ブログをさかのぼりながら読んでいました。波動の高い・低いと、強弱もあるんですね。解説を読むと納得できることばかりです。
特に関心を持ったのは「波動の高い自分の時には、波動の高い行動をしている。波動の低い自分の時には、波動の低い行動をしている」というところでした。
ここ数日、ブログが面倒になっていて、これは自分の波動が高いのか低いのか、よくわからないんですよね。ブログが面倒なときは、違うことに力を入れてしてみたい自分がいるので。
自分のこともさっぱりわかってないなあ(笑)
しばらくは時間の許す限り、桑名さんのブログを読み込んでいきます!!
凛桜さんの素敵な一週間に拍手を贈りながら⭐︎ おやすみなさーい⭐︎
凛桜*Rio
馬場亜紀 さまへ
亜紀さん おはようございます。
いつも吉報を配達してくださり、ありがとうございます。
「黄落」素適な言葉ですね。
山で写真を撮っているときに、雨がちょっとずつ降ってきました。
黄落のじゅうたんは色濃くなり、鮮やかさを増すと同時に、
潤った土の香り、枯葉の匂いが立ち込めました。
その時の包まれるような感覚を、表現しました。
亜紀さんと秋、は、おなじ言霊ですね。
亜紀さんのブログや言葉の中に芸術性を感じるのは、そんなこともあるからなのかなと思いました(*^^*)
桑名さんのブログを読まれていらっしゃったのですね。
さすが、読書派の亜紀さんですね!
波動は一般的に言われている「高い・低い」だけでなく、「強い・弱い」もあります。
面倒だと感じることは「低い」状態で、
やってみたいと感じることは「高い」状態なんだと思います。
波動は自分の中にいくつも同時に存在しているので、
「高い状態」の亜紀さんと、「低い状態」の亜紀さんがいても不思議ではないです。
また、自分の中のどの状態に意識を向けるかによって、
その波動が強化されます。
たとえばイライラして「低い波動」に意識を向けていると、
さらにイライラする出来事が起きてきますし、
ワクワクして「高い波動」でいる方を選ぶと、
さらに楽しくなるような行動をとるので、それに見合った現実が起こる、というイメージです。
伝わりますでしょうか?
面倒だと感じることは、
心のどこかで、「今は嫌だ」と感じているので、そこには触れずに、
別な「今やりたいこと」を楽しく行っていることで波動が上がり、
そのうち、「やりたくなかったこと」も「やりたいこと」に変わる可能性があります。
亜紀さんの心地よさに意識を向けられてみてくださいね!
今日も、ワクワク&ウキウキの楽しい一日になりますように!