Comments 4
馬場亜紀
凛桜さん、こんばんは。一週間充実しましたね⭐︎満月も迎えましたし(私も超寒かったのですぐ窓を閉めました笑)。
この詩、ほんとそうですよねえ。でも「おっ」と感じたのは、「ネガティブ思考は、整えておくといいみたい」に表現された凛桜さんの優しさです。ダメとか、やめようとか言わないところ。ごちゃごちゃしたまま出しちゃうから、後悔するような事態になったりするんですね。またひとつ、いいこと教えていただきました♪
少し粘ってみる。大差をつけるためには小差を続けるだけ。
共感してもらえ、あらためて私自身に勇氣を与えてもらえました。
みんなが呆れても、2人して粘っていきましょうね!
今日もありがとうございます(╹◡╹)
愛希穂
凛桜さん、こんばんは。
詩の通りだと思います。
他意は無くても、ふっと出る言葉が時にグサッとなることがあります。
言葉を発する本人はネガティブだと思っていなくても、受け取る人にはそう響くことが。
そして、小さかったはずのことが、いつの間にか少しずつ大きくなっていったりすることも。
だからなおさら、ネガティブだと思う言葉は軽はずみに出してしまうことがないように、と思います。
そして、そういうことは、とっさにできることでもないんですよね。
だから、整えておく必要がある。
もしかしたら、受け取る側もそうなのかも。
受け流せる余地、ゆとりを持っておく。そういうのも、整える、ということでもあるのでしょうね。
凛桜*Rio
馬場亜紀 さまへ
亜紀さん こんばんは☆
返事を差し上げるのが遅くなり、大変失礼いたしました。
いつもありがとうございます(*^^*)
共感できる仲間がいるって、本当にありがたいことだと感じています。
亜紀さんの粘り強さは、私にとって大きな励みです。
ボランティアの師匠から教わったことがあります。
「人生で成功するためのコツは2つあります。
それは「コツコツ」続けること。」
亜紀さんが書いてくださった、「大差をつけるためには小差を続けるだけ」と
同じ意味だと思います。
これからも共に前へ一歩ずつ、コツコツ進んでいきましょうね!
凛桜*Rio
愛希穂 さまへ
愛希穂さん こんばんは。
返事を差し上げるのが、大変遅くなり申し訳ありません。
いつもありがとうございます。
いただいたコメントを読ませていただき、
なるほどなぁ…と深い気付きを頂きました。
受け取る側もそうですね。
相手の言葉が自分の心にどう響いたとしても、それを受け流せる余地、ゆとりを持っておくこと。
お互いの心の中にゆとりがあったなら、ネガティブという受け取り方をしなくて済みそうです。
整える、ということの大切さ。私も改めて学ばせていただきました。
ありがとうございます。