Comments 4
☆バーソ☆
「なぜなんだろう」
そうですよね。普通はひとに善をすると良い気分になるはずなのに、
その逆をするのが楽しいと感じる人がいるのは不思議です。
なにかひねくれたコンプレックスでもあるのでしょうか。
「自分にしてほしいことをひとにもしなさい」、
というのはイエスが教えている『黄金律』ですが、
結局、人間の本質は善であると思う人と、
弱肉強食が正しいのだと思う人の違いかとも思います。
ブログは特にコメントにその違いが表れますね。
口から出るものは心の中にあるものが出るのですから、
内面に良いものがある人は外部にそれが出るのは当然です。
蝶々がひらひら踊るように飛んでいるのは、
見る人を楽しませようと思っているのでしょうか。
凛桜*Rio
バーソさまへ
バーソさん こんばんは。
いつもありがとうございます。
「内面に良いものがある人は外部にそれが出るのは当然です。」
という言葉に、ドキッとしました。
匿名で意見を発することのできるSNSやブログのコメントなどは、
確かに、感じていることや考えていることを出しやすい(出してしまいやすい?)傾向があるのかもしれないですね。
発した言葉は取り戻せないので、
自分も氣を付けようと思います。
蝶々達は、とても楽しそうにひらひら舞っていました。
バーソさんの「踊っているように飛んでいる」という表現、素適ですね。
見る人によって、どんな風に目に映るか、なんだと思います。
バーソさんの心で感じられていることが、言葉になったんですね。
幸せな氣持ちになれるメッセージ、ありがとうございました(*^^*)
愛希穂
凛桜さん、こんばんは。
もらうことより、あげることのほうが嬉しいのは何故なんだろう、ってちょっと考えてみました。
凛桜さんの詩にあるように、
受け取ってくれた人の嬉しそうな姿に、嬉しくなるから。
気にかけたい人がいる、自分一人じゃないって分かるから。
もしかしたら、それが本当は人の本分だから。
そんなことを思い巡らしていたら、もらうこと、受けることも嬉しいってやはり思ったんですね。
で、また少しだけ考えて思ったのが、
もらったもの、受けたものを分かち合うことも、喜びにつながるんじゃないかって。
循環しているんですね、嬉しさとか喜びって。
そんな輪、和を育んでいけたら、素適だろうなって思いました。
ヤマトの歌を口ずさんでいた息子さん!! 読んだだけで、嬉しくなりました。
凛桜*Rio
愛希穂さまへ
愛希穂さん こんばんは。
いつもありがとうございます。
愛希穂さんが「それが本当は人の本分だから。」と書いてくださったのを読ませていただき、
うれしくなりました。
私も、これって人の本能なんじゃないかな、と感じていたんです。
また、「分かち合う」ことも、大きな喜びを生むと思っています。
このことをテーマに浮かんできた言葉があり、詩を創りかけているところでした。
嬉しさと喜びが地球上を循環し、その輪=和を育んでいくことができたら、
本当に素適ですね(*^^*)
愛希穂さんとこうして幸せな氣持ちを「分かち合って」いること。
本当にうれしいです。
いつもありがとうございます。